遠き恋 金魚二匹の 放生会 ~駄文・昭和追想~
遠い過去のことだ・・
往時恋が愛に変わろうとしていた
少し脳味噌緩(ゆる)いんじゃないか、とさえ
思えるような三つ年下の小娘と
時折の其れでも精一杯の逢瀬を重ねた短い夏。
小生の棲み暮らした東京のあまり高級じゃない住宅地
軽自動車一台通れるかどうか、な道幅の・・ちいさな商店街。
近接する神社の名の付いた細長い路地で
そこそこ賑やかに2~3日行われた夏の祭り。
浴衣が着たいと言ったそいつに自宅から持ってこさせ
男物の三尺で昆布巻きのように巻いて蝶結びのように結んで
夕闇に紛れて安アパートを出た夏の夜・・・
神社には存外立派な神輿もあり参詣の人で賑わい
細い路地の商店街にも結構な数の露店が並んでいて・・
小生は其処で初めて串に刺さった団子を露店で売るのを見た。
なにせ北国の田舎青年だ、露店の甘味はぽっぽ焼き(謎)
連れの小娘に其の怪し気な甘味の話などしながら
他郷の祭りをなんとなく楽しみつつ逢引きをしていた時
目に留まった金魚すくいの露店で其れをねだった小娘。
存外に器用にポイを使い二匹・・さあっと掬いあげ・・
露店商に嬢ちゃん上手いねなどと言われながら
ビニール袋の二匹の金魚、安っぽい琉金だったが
其れを不思議な笑みで暫くしゃがみ込んで見つめて居た。
家まで持って帰るのか?と聴いた小生に其の小娘が
死んじゃうと可哀想だから何処かの川に放してあげるの、と
さらに透明な笑みで振り返って言ったのを覚えて居る。
・・何処までも二匹で一緒に泳いでいってほしいなあ・・
遠回りをして近くの寺の横の結構大きな川
コンクリートの堤防の一番水面に近いところから放した時
其の小娘は何処か遠くに投げるように呟いて小生の手を握った・・
少し驚くような強さで、幾分汗ばんだ小さな掌を精一杯広げて。
あの時あの子が何を想い何を考えて居たのか・・
今となっては知るすべもなく、思い起こしても意味の無い
遠い淡い追憶に過ぎぬとは重々判っているのだが。
あの金魚たちは都会の川を泳いで何処に行ったのだろうなあ。
今の小生は其処が永遠の楽園であることを密かに夢見て居る。
多分其処にはあの小娘も共に在る、と確信しながら。
0コメント