ボーイハント =なんとなく戯れ絵オールディズ=

Loverまでいかないが friendじゃあ無いという

古いアメリカ映画の青少年主人公恋愛映画に出てくる

Steady(ステディ)って関係に微妙に憧れた。

意味的には=お決まりの=とか=固定された=とか

そういう意味の形容詞なんだけど・・


此のSteady(ステディ)って古い米語の・・

何ともむず痒くてどっか甘ったるい感じってえか

如何にもアメリカな謎のフェロモン出てる風情。


此れにやられたんだよねえ昭和真っ盛りの少年は・・


アメリカン・グラフティの大ヒット以前

古いアメリカ映画を名画座で観るたびに

あの中西部っぽい田舎街のカーホップで働いてる

どっか肉感的で脳の緩そうな制服姉ちゃんに

妙に萌えるのと同時だった気もするなあ(笑)


そんな純情少年には=郵便配達は二度ベルを鳴らす=の

ジェシカ・ラングはまだ手に負えそうもなくて(笑)


そんな頃、妙に嵌ったのがオールディズの歌姫中の歌姫

コニー・フランシスってお姉ちゃんのレコード。

一番気に入ったのが=カラーに口紅=だったな・・・

まあ時代的には20年以上遅れてたわけだけど

あと、なぜ此の歌詞でこういうタイトル何だろう、と

真面目に疑問だったのが今回の戯れ絵クリップ(笑)

・・ボーイハントってえ甘ったるい曲。


原題はWHERE THE BOYS ARE・・男の子のなかで・・くらいの意味。

此の曲の持つアメリカンなおばかのフェロモンみたいな奴に

往時中学生だった小生はころっとやられた、と言うか・・堕ちた(笑)


それ以来プログレも現代音楽も民俗音楽も聴きこんだが

此の年になるまで其の・・オールディズの女ボーカルから足が抜けない。


大学時代通った神奈川の一角、米軍の将校宿舎がまだ残ってたあたり

前の日の逢瀬から後朝の別れに続くどっか白っちゃけた初夏の朝。

テニスのラケット抱えた金髪の少女が自然に駆けてくる・・

ああ、あの光景は小生の見た景色でも一番美しいもんの一つだったかも。

のすたる爺の日々余命日記(笑)

日本海岸に生息する 壊れ物の莫迦親父が 気まぐれに綴る雑文と絵・・ 微妙に追憶要素過多。 かつ危険度も高い可能性大(笑) 絵柄も文章も微妙にロリィというか 低年齢好みと若干ちびデブ好きが 図らずも滲みだすのは 本人の業が深いから・・ だ、と自覚中(爆)

0コメント

  • 1000 / 1000